フェルトで野菜作りにはまっていました。
先日、偶然ネットで見つけたのです。
フェルトで野菜を作り、布で作った畑で収穫してるのです!
「これいい!!」
ということで、私も作ってみることにしました。
元々図工が大好き。
「家庭科」ではなく「図工」。
服のように、きちんと型を取って、きちんと裁断して・・・
という作業は嫌いです。
めんどくさくて(笑)
でも、野菜は左右対称である必要もないし、いきなりハサミを入れて、適当に作れるので、こういう作業は大好きです!
スポンサーリンク
まずは畑から
畑は100均の茶色いフェイスタオルで作りました。
中には、処分しようと思っていた夫の厚手のニットを入れて(笑)
4つ作って箱に詰めて、こんな感じに。
とりあえずダンボールにしてしまったけど、そのうち木箱に変えようと思っています。
切り口で手を切らないように、布を木工用ボンドで貼りました。
大根と人参
材料不足のため、節約しながら作りました。
畑に縦に埋めるので、葉っぱが立つように中にワイヤーが入っています。
大根は力作!
作るのに2日もかかってしまいました。
葉っぱは3つ作り、ばらばらにならないように3本は根元で縫い付けて、根の部分に差し込みます。
根の上を絞って葉っぱが抜けないように縫い付けて完成。
縫い方は適当。
とにかく取れないように、開かないように。
シワも入れてなるべく本物っぽく。
葉っぱに筋までつけてしまいました。
人参は、ちょっと手抜き。
終わりに
今後はじゃがいもや玉ねぎも作りたいと思います。
木箱に変えたら、トマトのような枝になっている野菜も作ってみたいと思います。
はらぺこあおむしの絵本が好きなので、青虫を作って葉っぱにくっつけたりなんてのもいいですね!
ワクワクします(≧∇≦)
でも、ほどほどにしないと、時間さえあればフェルトをやってしまうので気をつけないと。
ブログを書く時間にフェルトをやっていたので、ブログもすっかりサボってしまいました。
夜も寝かしつけてからついついやってしまって、寝不足気味に。
子供も、今はまだおもちゃはかじってばかりいるので、ちょっと早いかもしれないし、のんびりやろうと思います。
新しい野菜ができたらまたアップしたいと思います。